MENU
シトヒ
在宅勤務の会社員
趣味・得意分野
⇨スポーツ観戦:F1、サッカー、野球
⇨テック分野が好物:AI、スマホ、通信

YouTubeプレミアムの値段は?料金値上がりの推移をレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。

YouTubeプレミアムは、広告なしで動画を視聴できるほか、バックグラウンド再生やYouTube Musicなどの特典が含まれる人気のサービスです。

このサービスの料金は、サービス開始以来、段階的に値上げされてきました。ここでは、2018年からの料金の推移について詳しく解説します。

タップできる目次

2018年11月の料金(サービス開始時)

2018年11月に日本でYouTubeプレミアムが正式に開始されました。この時点では以下のプランが提供されていました。

個人プラン

月額1,180円で、広告なしの動画視聴やバックグラウンド再生などのサービスを利用できました。この料金は、多くのユーザーにとって魅力的で、サービス開始時から注目を集めました。

年間プラン

年間プランは11,800円で提供され、1年間分をまとめて支払うことで、月額プランよりもややお得に利用できました。月額換算にすると約983円となり、年間プランはコストパフォーマンスを重視するユーザーに支持されました。

ファミリープラン

ファミリープランは月額1,780円で、最大6人までの家族や友人と共有できるプランです。個人プランと比べると割安感があり、複数人で利用する家庭向けに人気がありました。

学割プラン

学生向けに提供された学割プランは、月額680円という非常にお得な価格で利用できるプランでした。学生証を提示することで利用でき、特に学生の間で人気を集めました。

目次に戻る

2022年11月の料金改定

2022年11月22日には、ファミリープランの料金改定が行われました。その他のプランは据え置かれましたが、ファミリープランだけが値上げされたことで、家族での利用者に影響を与えました。

個人プラン

個人プランは1,180円のまま維持されました。この価格は、依然として多くのユーザーにとって手頃なものであり、競合他社のサービスと比較しても高すぎない設定でした。

年間プラン

年間プランも引き続き11,800円で提供されていました。値上げがなかったため、長期間利用を考えるユーザーにとっては、引き続き選択肢として有力でした。

ファミリープラン

このタイミングで、ファミリープランの月額料金が1,780円から2,280円に値上げされました。500円の値上げは、特に家族での利用者にとって負担が増える形となりましたが、それでも1人あたりの料金は個人プランより割安であるため、引き続きファミリープランを選ぶ人も多くいました。

学割プラン

学割プランも据え置きで、月額680円のまま提供されました。学生にとっては、引き続き手軽に利用できる料金設定が維持されました。

目次に戻る

2023年8月の料金改定

2023年8月には再び料金改定が行われ、個人プランと年間プラン、学割プランの料金が変更されました。この改定はインフレやサービスの拡充に伴うものと考えられます。

個人プラン

個人プランは1,180円から1,280円に値上げされました。この100円の値上げは大きなインパクトではありませんが、少しずつ料金が上昇している点に注意が必要です。

年間プラン

年間プランも11,800円から12,800円に値上げされました。月額換算では約1,067円となり、個人プランよりは割安ですが、以前の料金と比べると値上げの影響が感じられます。

ファミリープラン

ファミリープランの料金は、2022年の改定以降、2,280円で据え置かれました。個人プランの値上げと比べると、家族向けプランは依然としてお得感がありますが、次の改定でどうなるかが注目されます。

学割プラン

学割プランは、月額680円から780円に値上げされました。この100円の値上げは小規模ですが、学生にとっては少し負担が増える形になりました。それでも、他のプランに比べると非常にリーズナブルな料金が維持されています。

目次に戻る

YouTubeプレミアム料金の推移

YouTubeプレミアムの料金は、サービス開始以来段階的に値上げされています。以下に、主要な料金の推移を表でまとめました。

プラン2018年11月2022年11月2023年8月
個人プラン1,180円1,180円1,280円
年間プラン11,800円11,800円12,800円
ファミリープラン1,780円2,280円2,280円
学割プラン680円680円780円

目次に戻る

まとめ

YouTubeプレミアムの料金は年々変化しており、特にファミリープランや学割プランの利用者にとっては選択が重要です。

次の料金改定がどうなるかは注目ですが、現時点ではサービスの利便性と価格のバランスを考えながら利用することが推奨されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次